論文題目
|
特集論文
- 山本 薫子
解題 第71回大会テーマ部会A報告
「コロナ禍の経験を社会学としてどう捉えるか」
- 高谷 幸
コロナ危機における移民の日本への(再)入国
―規制と受け入れの論理にみる平時との連続性―
- 武田 俊輔
コロナ禍が浮き彫りにした地域社会の困難とレジリエンス
―地方都市における祭礼の中断・再開を手がかりとして―
- 山田 昌弘
コロナ禍が家族に与えた影響
- 渡邉 大輔
解題 第71回大会テーマ部会B報告
「新しい社会調査法と社会調査教育―新しい社会調査法と社会学におけるデータ」
- 井頭 昌彦
「質的研究におけるHARKing問題?」
- 清成 透子
社会的ニッチ構築者としての人間理解を目指して
- 村上 彩佳
フィールド調査を伴う質的研究におけるマクロ・ミクロな困難
投稿論文
- 大畑 裕嗣
市民社会論、「ソビエト型社会の批判理論」、そして東アジア
―アラトー『ネオ・マルクス主義から民主的理論へ』再読から―
- 根本 雅也
心霊・超常体験談が映し出す〈戦争の歴史〉の想起と伝承
―雑誌『ムー』における読者投稿欄の分析―
- 菅森 朝子
家族をケアする女性が病者になるときの家族との関係
―乳がんを経験した女性の語りから―
- 栗原 真史
みさと団地幼児教室における施設づくりと「自主運営」の論理
―施設・インフラの「不足」の語り口の批判的検討―
- 有賀 ゆうアニース
「混血児」としての経験と累積する差別
―連合国軍軍人・軍属を父に持つ人びとの生活史から―
- 齋藤 崇コ
戦後日本の大学における礼拝
- 三津田 悠
道徳経験と対自的批判
―T. ルックマンの道徳論を手がかりに―
- 齋藤 圭介
男性不妊専門医が語る生殖における男性の当事者性
- 平原 幸輝
都市空間における所得格差と政治の関連性
―政権再交代後の首都圏を対象とした分析―
- 中川 雄大
「帝都復興」における「復興」と「復旧」の論理
- 松井 拓海
統治技法としての人口論
―1920年代日本と失業問題―
|