論文題目
 

特集 ポスト311の社会運動・社会政策とリスク・個人化・社会不安

  • 山本薫子・仁平典宏
    第60 回大会テーマ部会A報告
    ―ポスト311 の社会運動・社会政策とリスク・個人化・社会不安―
  • 石山徳子
    アメリカ原子力開発と犠牲区域の空間構築
    ―ナバホ・ネーションにおけるウラン開発を事例に―
  • 中澤秀雄
    東日本大震災2 年後のソーシャル・ケアとレジリエンス
    ―気仙沼市面瀬中学校仮設住宅の事例を踏まえて―

投稿論文

  • 赤江達也
    〈不謹慎〉の政治学
    ―戦前期日本の神社祭式と身体への眼差し―
  • 小川和孝
    過去の離職経験が自発的・非自発的離職へ与える影響と経済不況後のその変化
  • 小野寺雅彦
    「ノる」とはどういうことか
    ―現代若者の「親密圏における連帯」―
  • 角  能
    訪問介護現場における役割分担の考察
    ―「交渉のコスト」と「役割の限定化」に注目して―
  • 金澤良太
    都市間競争とイデオロギーとしての創造都市
    ―グローカル化と企業家的都市の台頭―
  • 齋藤圭介
    学会誌における若手研究者の実態
    ―『年報社会学論集』と『社会学評論』の比較から―
  • 三部倫子
    セクシュアリティをめぐる〈マイノリティ/マジョリティ〉の〈転位〉と〈融解〉
    ―当事者の会における対面的相互行為から―
  • 高橋康二
    個人属性に基づく賃金格差はどのような場面で生じているのか?
    ―事業所・従業員マッチングデータの分析から―
  • 田上大輔
    M・ヴェーバーの西欧近代批判再考
    ―機械的化石化と神々の闘争の対照性に着目して―
  • 武田 歩
    〈移住〉と〈運動〉の交差点としての「越境空間」
    ―ドイツのクルド系移民のライフ・ストーリーから―
  • 徳久美生子
    被爆1 世の沈黙の意味と抵抗
    ―J. バトラーの「自己に関する説明」を手がかりに―
  • 中村和生・浦野 茂・水川喜文
    「心の理論」と社会的場面の理解可能性
    ―自閉症スペクトラム児への療育場面のエスノメソドロジーにむけて―
  • 堀 聡子
    「子育てひろば」における母親たちの社交
    ―横浜市港北区の事例から―
  • 矢崎慶太郎
    社会システム理論における芸術の社会的機能
    ―なぜ人は芸術に参与するのか―