HOME > 年次大会 > 第67回大会(報告要旨・報告概要) > テーマ部会A
年次大会
:第67回大会 (報告要旨・報告概要:テーマ部会A)


テーマ部会A 「はたらく経験へのアプローチ ―メディアをめぐるワーク:制作から受容まで―」

担当理事:是永 論(立教大学)、中村 英代(日本大学)
研究委員:秋谷 直矩(山口大学)、森 一平(帝京大学)
部会要旨 (文責:是永 論)
部会要旨

 本テーマ部会では、「はたらく経験へのアプローチ」をテーマに、社会における当事者の経験に対して、「ワークプレイス研究」を手掛かりに考察することを目的としています。これまでの考察から、「ワーク」としての記述によって当事者の実践が導かれる場合のように、行為の記述それ自体が、教示的および倫理的な規範を表すものとして読み解かれる可能性が確かめられました。このことは、専門的な職業領域のみならず、日常における家庭での学びといった場面についても、行為の分析が当事者に対してもつ研究的な意義を示すものとしてとらえられます。
 今回の大会時テーマ部会ではこうしたポイントを総括する意味で、「メディア」を対象に取り上げます。メディアはその制作現場において、デザインなど独自の専門性が追求される一方で、それが実際に受容される現場では、日常的な規範を参照した理解がなされています。前者を制作のワーク、後者を読解のワークとすれば、近年顕著になっているメディアの批判なども、両者のワークにおける一つのせめぎ合いとみなせる可能性があります。
 第一報告の松永伸太郎さんからは、アニメ制作の現場において、作品制作を担う重要な職種の一つである作画担当者(アニメーター)が、実際の作品制作の中で描いた絵をデータとして、当事者が紙のやりとりのみで協働するためにいかなる技法を用いているのかについて報告いただきます。続く第二報告の團康晃さんからは、小説投稿サイトという環境において小説を書くこと、読むこと、さらにコメント欄でのコメントのやりとりによる本文への相互作用という、オンライン小説執筆をめぐるワークについて報告いただき、最後に第三報告の加島卓さんからは、東京オリンピックのエンブレム取り下げに関する現象を題材に、デザインの「作り方」と「使い方」の関係を検討することを通じて、メディアの送り手と受け手の双方が関わる実践の記述がもつ可能性について報告いただきます。
 討論者には『広告で社会学』などの著者で、メディアと社会の関係について研究されてきた難波功士さんをお迎えし、ご専門のほかに、過去にコピーライターとして制作作業に携わったご経験などもふまえてコメントをいただきます。
 特に近年において多様化や細分化が大きく展開するメディアの諸現象を対象に、「ワーク」の観点から新たに共通性をもってとらえ直すことにより、激しい変動を見せる現代社会に対応した分析視角が、領域に限定されない形でもたらされることが期待されます。

報告者および題目:
原画用紙上での協働とインストラクション―非リアルタイム状況での共同作業を可能にする技法―
松永 伸太郎(長野大学)
コメント欄の相互行為分析―小説投稿サイトにおける読者コメントと投稿者の本文修正に注目して―
團 康晃(大阪経済大学)
デザインの「作り方」と「使い方」―エンブレム問題におけるメディアの送り手と受け手のワーク―
加島 卓(東海大学)

討論者:難波功士(関西学院大学)
司 会:是永 論(立教大学)

(文責:是永 論)

プログラムはこちら

▲このページのトップへ