

テーマ部会B 「社会学における歴史的資料の意味と方法」 6/22 14:30〜17:30 [1号館2階210教室]
司会者:小林 多寿子(日本女子大学)、野上 元(筑波大学) 討論者:佐藤 健二(東京大学)、佐藤 卓己(京都大学) |
||
|
部会趣旨 | 野上 元(筑波大学) |
1. | 自治体史誌の社会学─―作る・書く・読む・見る人たち | 高田 知和(東京国際大学) |
2. | 社会調査データと計量歴史社会学 | 佐藤 香(東京大学) |
3. | 初期テレビCMのデータベース化――戦後メディア資料の可能性と問題 | 高野 光平(茨城大学) |
|
報告概要 | 野上 元(担当理事・筑波大学) |